ちょっと用事があり、Ruby 2.7.3でRuby on Rails 5.2.3をインストールする必要が出てしまいました。Rubyではgemで解決できる事が多いので、 をインストールしようとしたところ、 このようなエラー…

ちょっと用事があり、Ruby 2.7.3でRuby on Rails 5.2.3をインストールする必要が出てしまいました。Rubyではgemで解決できる事が多いので、 をインストールしようとしたところ、 このようなエラー…
先日、何の都合なのか不明なのですが、「ZOOMだけヘッドホンジャック差しても本体から音が出る」しかも「音量調整もできない」という事が起きました。会社でMTG中だったので内容的にはいいですが、周りの人に迷惑なので調べて直し…
Excelは基本的に行がアルファベット、列が数字になっていますが、何かの拍子にすべて数字になっている事があります。これは「R1C1参照形式」という形式で表示されているという事です。 この方が便利な事もありますが、やはり行…
動画が重くてアプリが動かない 普段からPremiereを使ってる人なら何ということもないのですが、 Webに使う用途で受け取った動画でも、かなり大きいファイルサイズで来る事があります。 1.8G……。これをアプリに載せて…
Web屋をやっていると、最近は紙のカンプを刷るという事は滅多に無いのですが、それでも時々は300pくらいの大量の紙カンプが必要になる事があります。 こんな時に起きるトラブルですが、 「プリンタをめったに使わないからインク…
僕もMacなので今まで気にならなかったのですが、 Windowsで仕事していて、外注先からMacで圧縮された日本語ファイルネームのファイルが届くと文字化けしますよね。 自宅のMacがあればそちらで解凍すればいいのですが、…
少し前に実際にあったトラブルなんですが、ちょっと啓蒙になりそうな出来事があったので、今日は個人情報にまつわる話です。 NDAの無い会社がクライアントのGmailアカウント送ってきた なぜ送ってきたかと言えば経緯はあるので…
中古などでスマートフォンを購入すると、ちょっと安いし割賦がかからないし、2年縛りも無いし、自分的には快適だと思っています。しかしそこで気になるのが制限つき端末、通称「赤ロム」です。SIMを入れても通話できない端末になりま…
ハッカーとクラッカー Webサーバに対する攻撃 パスワードクラック 特定の企業やユーザーを狙う攻撃 システムダウン型攻撃 なりすまし系 今日はみんな大好きハッキングの話にしようと思います。 ハッカーとクラッカー まず前提…
今日はけっこう初心者向けな話題です。コーディングをしていると、文字が正しく表示されない事があります。 コーディングをちょっとでもやったことのある人なら常識ですが、ブラウザに表示されるのが日本語であっても、デジタルである以…
かなり初心者向けになりますが、今日はHTMLで陥りがちなミスになります。 画像が表示されない これが1番多いですね。 例えば、 <img src=”img/image01.jpg”> …
なんて事がありましたので、今日はそんな場合の復旧の仕方です。ownCloudはDropboxやGoogleDriveのようなオンラインストレージの機能を、自分のサーバに作れるオープンソースのソフトウェアです。 ホスティン…
最近はWebサイトでもパスワードを入力する機会が増えてきましたし、またパスワードの設定も複雑なものを求められるようになってきました。パスワードの定期的な更新もありますよね。 これはセキュリティ上で大切な事ですが、セキュリ…
2010なので少し前のバージョンのお話になります。 状況は下のような状態。 ・エックスサーバーのメールサーバーを使用 ・お名前ドットコムで取得した独自ドメインのメールアドレス ・メールクライアントはOutlook2010…
Office365に加入し、Outlookに設定したメールに添付ファイルをつけて送信すると、添付ファイルが「Win.dat」となってしまい開けなくなる事があります。 基本的にサポートで教えてもらった事そのまんまですが、備…
最近iPodtouchを購入して、前のiPhone5のバックアップから復元したのですが、ここでちょっとトラブル。 僕はAppleIDのメールアドレスを一度変更したのですが、なぜかAppleIDが2つになっていて、 そのま…
先日、Outlook2010にメールアドレスを設定する機会があったので、 設定ついでにキャプチャを撮って来ました。 OSが既にサポートされていないものなので、ここで見るしか無くなると思われます。 メールサーバー:Xサーバ…
サーバー管理をさせてもらってる取引先から、表題のような問い合わせをもらいました。 メールアドレスに転送の設定をしても届かないようなので、いくつか試してみました。 結果、デフォルトではdocomoが一番PCからの転送メール…
1.ツール(T)より、アカウント設定(A)をお選びいただきます。 2.メールタブより、「追加(A)」をお選びいただき、メール(M)をお選びいただきます。 3.お客様名(表示に使用される名前)を入力し、次へ(N)をお選びい…