僕が講師をしていて、Photoshopについて初心者がけっこう陥る間違いとして
「Web用に保存」でimagesフォルダを作ってしまい、修正しているうちに「imagesフォルダの中にimagesフォルダがあってさらにimagesが…」みたいな事になります。
また、僕自身「img」フォルダ派なので、正直この機能は要りません。(実はimagesをimgに変える事もできるのですが)
そこで今日は、その方法です。
というか、まあ簡単なのですが。
「Web用に保存」ダイアログを開くと、一番右上に設定を行う非常に見えづらいアイコンがあります。(多くの人がこれをアイコンと認識していないのですが)
この中に「出力設定の編集」というメニューがあり、さらにそのプルダウンに「出力設定」というメニューがあります。
この最下部にある「画像をフォルダーに保存」の部分で、自動で作られるフォルダの名前を変えたり、フォルダを作らない設定というのが行えます。
梅木千世でした。
Visited 5 times, 1 visit(s) today