濃州関住相模守藤原兼安 一尺六寸五分の長脇差です。 兼安は江戸前期寛文頃(1661~)の刀工で、外科医でもある…

濃州関住相模守藤原兼安 一尺六寸五分の長脇差です。 兼安は江戸前期寛文頃(1661~)の刀工で、外科医でもある…
吉光と言うと、鎌倉中期の刀工粟田口吉光と、弟子が土佐に渡った土佐吉光があり、現存するほとんどが短刀です。 豊臣…
長21.3cm 幅1.3cm 松の模様の入った小柄です。 穂先と袋は別々に打たれていますが取り外しできません。…
一尺八寸七分の長脇差です。 河内守国助は池波庄九郎の小説「剣客商売」の主人公、秋山小兵衛の刀が有名です。 刃長…
長船祐定の脇差です。 白鞘は経年なりに傷んでおります。 状態は良好な方ですが多少錆が見られます。 備前長船は室…
穏やかな表情の聖観音菩薩の掛け軸です。 近代の中国の作家さんかと思われます。 桐箱付属。 サイズ 56×189…
奈良の薬師寺にある国宝 吉祥天像の写です。 薬師寺吉祥天像(やくしじ きちじょうてんぞう)は、奈良時代の吉祥天…
思うところあって古物商営業許可を申請しました。 法人ではなく個人で、取り扱うものは古美術を主にするつもりです。…