ちょっと縁あって、刀剣登録されていない日本刀を所有する事になりました。 でも登録しないと所持できないので、令和元年というキリの良い年に登録する事になりました。 まず、何だかわからない刀剣を発見すると、登録か鑑定か、その両…
カテゴリー: 日本刀
相模守藤原兼安
濃州関住相模守藤原兼安 一尺六寸五分の長脇差です。 兼安は江戸前期寛文頃(1661~)の刀工で、外科医でもある大村加トという人の弟子とされています。 その大村加トは松平義公に召し抱えられた刀工で、兼安は師の御抱工刀職の大…
短刀 在銘「吉光」
吉光と言うと、鎌倉中期の刀工粟田口吉光と、弟子が土佐に渡った土佐吉光があり、現存するほとんどが短刀です。 豊臣秀吉により「天下の三名工」と称されたとの事です。 ・刀身 身幅が狭く無反り 擦ったような傷があります。写真でご…
小柄 無銘 安重
長21.3cm 幅1.3cm 松の模様の入った小柄です。 穂先と袋は別々に打たれていますが取り外しできません。 銀無垢ではないです。
長脇差 在銘「河内守国助」
一尺八寸七分の長脇差です。 河内守国助は池波庄九郎の小説「剣客商売」の主人公、秋山小兵衛の刀が有名です。 刃長: 1尺8寸7分、 反り: 5分、 元幅: 28.0mm、 元重: 6.5mm 先幅: 17.8mm、 先重…
脇差 在銘「備前国住長船兵衛尉祐定」
長船祐定の脇差です。 白鞘は経年なりに傷んでおります。 状態は良好な方ですが多少錆が見られます。 備前長船は室町時代から続く刀鍛冶の門派で、祐定はその中でも有名な一つです。 また人数も多く20人以上が祐定を名乗ります。 …