普段Web屋をしていると「SEO=Googleでのボット対策」と考えがちですが、せっかく多国籍企業で働いているので、国ごとの検索エンジンのシェアを2位まで調べてみました。 国名 1位 2位 日本 Google(76%) …

普段Web屋をしていると「SEO=Googleでのボット対策」と考えがちですが、せっかく多国籍企業で働いているので、国ごとの検索エンジンのシェアを2位まで調べてみました。 国名 1位 2位 日本 Google(76%) …
セブンヒッツ理論とは、人は商品の情報に3回接する事によって、その対象を覚え、7回接すると商品を手にとったり購入する、という理論です。 某CMで照英さんが「雨が降ろうと槍が降ろうと会いに行くのが営業だ!」と言っているのを「…
毎年の事でもあるんですが、GoogleアナリティクスとAdWordsの試験を受け直しました。 AdWordsは基礎と、とりあえず検索広告を受けて合格しました。 あとディスプレイ広告と、最近できたモバイルデベロッパーは受け…
SNSマーケティング 今日はソーシャルメディアを軸にマーケティングを考えてみようと思います。 ソーシャルメディア、ようするにSNSですが、みなさん最近はどんなものを使っていますでしょうか? mixiはあんまりログインして…
「マジカルナンバー」もしくは「マジックナンバー7±2」という言葉があります。 アメリカのプリンストン大学の教授で、心理学者のジョージ・ミラーという人が考えた 「人が一度に覚えられるものはせいぜい7つ」という理論です。 人…
今日は僕がこれまでSEO施策を行った例をご紹介します。 受託業務の施策例は山ほどあるのですが、まさか無許可では書けないので、ここでは書いてよさそうなものや、だれでも見れるものだけ掲載します。 地域名+ビジネス種別でのSE…
無事合格しました。 昔みたいな鬼難易度でなくてほっとしますね。 公開プロフィールはこちら。 ※現在はCiruelaじゃないですが、どこかに所属しないといけないので直していないです。 これで僕一人で開発と解析と広告出稿がで…
前回、一度落ちていたGoogleアナリティクス認定資格に合格しました。 一度落ちたのであせったものですが、一安心。 とりあえず上司に報告しましたが、まあ給料に影響するほどではありません。 これで開発と解析と空手のできるW…
ホームページを発注する時に ホームページや、Webサイトを発注したら、次はおおまかな規模とスケジュールを作ります。 1.画像素材とテキスト素材 画像素材はもちろんクライアント支給でないと用意ができません。 特に文字テキス…
最近、ちょっとした御縁でコンサルタントの人とお話する機会がありましたので、基本的な事ではありますが販促戦略について見直そうと思います。 まず、戦略を考えるには戦略目標が何なのかを考える必要がありますね。 これまでいかにP…
ふと気がついたんですが、僕のGoogle認定資格が1年の期限が切れていました。 上級試験は有効期限が1年なので、そろそろ受け直さないといけません。 そもそも何の資格かと言うと、GoogleAdwordsについて代理店業を…
Adobeの社長による挨拶。 その後ゼネラルマネージャーのブラッド氏が登壇。 ちょっとアイアンマン2のジャスティン・ハマーに見えました。 内容は概ねMarketingCloudとAdobeTargetの新バージョンお披露…