Web屋をやっていると、最近は紙のカンプを刷るという事は滅多に無いのですが、それでも時々は300pくらいの大量の紙カンプが必要になる事があります。 こんな時に起きるトラブルですが、 「プリンタをめったに使わないからインク…

Web屋をやっていると、最近は紙のカンプを刷るという事は滅多に無いのですが、それでも時々は300pくらいの大量の紙カンプが必要になる事があります。 こんな時に起きるトラブルですが、 「プリンタをめったに使わないからインク…
モリサワ、写研とOpenTypeフォントを共同開発 24年にリリース モリサワが写研の書体をOpenTypeフォントとして開発するそうです。写研と言えば写植時代、多くのメジャーな書体を出していました。この頃は新ゴはまだ無…
今日はデザイン的な話です。 今日の記事は日本色検http://www.sikiken.co.jp/home.htmlのサイトを参考にしています。よく「ビビットトーン」「グレートーン」という言葉を聞くと思いますが、これが何…
2003年にロゴデザインを担当させていただいたゲームボーイアドバンス用ソフト。 スッタフロールはもしかすると、当時の会社名だけ書かれているかも知れません。 本作オリジナル(多分)の主人公の周りに、マジンガーZやデビルマン…
僕が講師をしていて、Photoshopについて初心者がけっこう陥る間違いとして 「Web用に保存」でimagesフォルダを作ってしまい、修正しているうちに「imagesフォルダの中にimagesフォルダがあってさらにim…
Photoshop、IllustratorがCS4くらいから新規ドキュメントが自動的にタブ表示になったのですが、個人的にはこれはけっこうやめたくなります。 そこでやめかたを紹介すると、「編集」メニュー「環境設定」→「イン…
6年くらい前にロゴを作った会社に行ったら、受付でパネルになってました! 言ってくれればパネル用に別バージョン作りましたのに。 当時は会社名でなくサービス名だと思ってたので、それっぽいデザインなのですが 独立した受付になっ…